弾けない大黒新備長炭・オガ炭・天然炭を激安で販売!

BBQを楽しむためにオガ炭以外に持っていくべきものとはなにか?

皆様こんにちは!
今年は新型コロナの影響で、3密が避けられているということで、
「外遊び」に注目が集まっていますね。
夏の外遊びといえば、キャンプやBBQ!ということで、炭工房でも例年にないほど、
キャンプ場、BBQ場からのご注文や、個人様からのオガ炭のご注文が多くなっております。

ということで、せっかくなので、BBQでオガ炭を使う場合のポイントをご紹介いたします!

目次

BBQに必要な道具

BBQをするにあたって、全部レンタルしてくれるBBQ場もありますが、逆に全部持ち込みで行うパターンもあります。
そこで、最小限の道具は何か?あると便利な道具は何か?をご紹介していきます!

これがないと始まらない!BBQグリル(コンロ)

BBQに必要なもの!と言われて、まず思いつくのがこれじゃないでしょうか。
人数に応じて様々なサイズがあるので、よく一緒にいくグループの人数に合わせて買っておけば問題ないかと思います。

「とは言っても、毎回人数まちまちだしなぁ」

という方には、5,6人用のものがオススメです!
そこまで大きくなく、少人数でも大人数でも何だかんだで使い勝手がいいため、悩んだら5,6人用のものを買っておけば安心です。

キンキンに冷やすぜ!クーラーボックス


BBQといえば、夏!夏といえば、熱中症!ということで、飲み物は必須ですよね。
暑さでぬるくなった水・お茶・ジュース・お酒を飲むより、クーラーボックスでキンキンに冷えたものを飲むほうが美味しく楽しめますよね!
なので、必須アイテムにクーラーボックスを入れてみました!

食材のクーラーボックスとは別に飲み物用のクーラーボックスを持っておくとかなり便利です!
というのも、キンキンに冷やすために、氷をクーラーボックス内にぶちまけておき、その氷がちょっとずつ溶けて、氷水の中で飲み物がこれでもか!というくらい冷えるからです。
その中に食材が入ってたらビチャビチャになってしまい、見た目が良くないことになってしまうので、食材の飲料は別々にしておいた方がいいでしょう。

BBQで飲むお酒は最高に美味しいものですが、運転手の方はジュースやお茶で我慢してくださいませ…。
みんながお酒を飲んで盛り上がってる中、一人ノンアルコールを飲むことになるので、テンションを合わせるのは大変ですが、そこは自然のパワーを貰って頑張りましょう!

ヒャッハー!燃やすぜー!トーチーバーナー


BBQで炭に火をつけるために必要となる道具、それが『トーチーバーナー』です!ガスバーナーと呼ぶ方もいらっしゃると思います。
これだけで火をつけられるものもありますし、別途ライターが必要になるものもありますので、そこは注意が必要です。
ただ、着火装置がついているものでも、よきせぬことで着火装置が壊れてしまうこともありますので、ライターは持っておいた方が安心です。

ないととても原始的に!カラトリー類(食器類)

BBQをやっていて、焼き網から直接肉を取り、食べる人っていないと思うんですよね。
自然の中で素手で食べるのも「野生!」という感じがでて良いと思いますが、食器類があった方が確実に安心ですよね!火傷もしづらいですし。
ということで、食器類ですが、オススメとしては、紙やプラスティックのそのまま捨てられるタイプです。
BBQの後は予想以上に疲れていることが多いので、洗い物とかしんどいですよね。
なので、そのまま捨てられる素材のものがオススメです!

これがなくてどうするの!食材

言わずもがな!ですよね。食べ物なくてBBQって一体何をすれば良いんでしょうか?
ということで、食材は必須なのですが、

「どのくらい買えば良いんだろう?」
「毎回余ったり、足りなかったりするんだよねぇ」

ということがあると思います。
一人あたりの目安としては、

【肉類】
男性:300g
女性:200g
【野菜】
100g

といったところです。
これを目安に、めっちゃ食べる人・食が細い人を考慮して量を決めれば、大丈夫ではないでしょうか。
余った場合、誰が持ち帰るかというのを決めておけば、安心ですね。

ないと困っちゃう!その他のアイテム

BBQの必須アイテム、その他編としましては、細かいものをご紹介です!
コンロを組み立てたり、炭に火をつけたりするときに手がだいぶ汚れてしまうと思います。
そんな時のために軍手と、ウェットティッシュを用意しておきましょう。
軍手があれば、そもそもそんなに汚れずに済みますし、怪我もしづらくなります。
で、食べる前に手を拭くために、ウェットティッシュがあればもう完全にいただきます!ができる状態になりますね!
他にも細かいもので便利なものがあると思いますが、必須としてはこのあたりじゃないかと思います。

満を持して登場!オガ炭


そして、何よりも大切な必須アイテムが『炭』ですね!
炭がなければ、BBQは始まりませんし、当サイトでBBQ特集をやる意味がわかりませんよね。

炭といっても、色々あるのですが、それはこちらの記事の「他にどんな炭があるの?」の項目を御覧ください。

そしてBBQにオススメな炭は
『オガ炭 やわらかめ』です!
こちらの商品ですね。

このオガ炭やわらかめは、着火速度が早く、炭に火をつけるのが初めての人でも簡単に火をつけることができます。
トーチーバーナーでバーっと火を当て続けていれば、10分しないくらいでちゃんと炭が燃えている状態になるんです。
オガ炭の着火速度については、こちらの記事を御覧ください!

備長炭の方が美味しく焼けるというイメージがありますが、着火にだいぶ時間がかかりますので、

「まだ火つかないの?」
「お腹すいた…」

といったプレッシャーがすごくなってしまう上に、火を付けるだけで疲れてしまう可能性があるので、オススメしていません。
BBQでは、できるだけ早く着火して、かつ美味しく食べる!ということが重要になりますので、
着火速度が早く、木くず100%で変な香りのしない『オガ炭 やわらかめ』がオススメです!

あると便利なアイテム

ここまではないと「BBQが困ったことになる!」というアイテムをご紹介してきましたが、ここからはあると便利なものをご紹介します。
なくてもいいけど、あると便利だし、よりそれっぽくなる!というラインナップです。

椅子・机

アウトドア用の折り畳める椅子があると、かなり便利になります。
クーラーボックスを椅子にするということができるのですが、開け締めするために立ったり座ったりする必要があるので、煩わしいですよね。

また、机があると、食材を広げたり、調味料を置いたり、お皿をおいたりできるので、かなり便利です。
この2つはほぼ必須アイテムといってもいいレベルなのですが、クーラーボックスでどうにか対応することができるので、あれば便利に入れちゃいました。

つまり、クーラーボックス最強ということですね!冷やせるし、椅子にできるし、机にもできちゃうという、3wayアイテムです!

タープ・シェード・レジャーシート

BBQは基本的に広い場所で行うことが多いと思います。
そんなところには影を作るものが少なく、炎天下にさらされるということになりますね。

「暑すぎてつらい…」
「日差し強すぎてやばい…」

ということにならないように、タープがあると便利です!
日差しを遮ることができれば、少しは涼しく感じるものです。
また、荷物置き場として、レジャーシートがあると、地べたに荷物を置かないで済むので、汚れを気にしないですみますね。

また、シェードがあれば、ちょっと疲れたときに仮眠が取れたりするので、あれば便利ですね。

火消し壺

炭を使ってBBQをすると、ほぼ確実に燃えた炭が余った状態で終わるかと思います。
その炭をそのままにすると、家事になる可能性があるため、後処理は確実に行いましょう。
後処理にはかなりの水をかける必要があるので、ちょっと面倒なんですよね。

そこで、火消し壷があればそんな後片付けが一瞬で終わるので、かなり楽になります!
使い方としては、火のついた炭をぽいっと入れて、蓋をすれば完了です。
その炭は次回使うこともできる上、一度火をつけた炭は火がつきやすくなるので、着火もとても楽になります。

なので、何度もBBQをする方は火消し壷を持っておくとかなり便利になるかと思います!

まとめ

というわけで、BBQで必要なアイテムをご紹介させていただきました!
楽しく、ワイワイとBBQを楽しむために、忘れ物をせずに事前にチェックして行ってくださいませ。
特に炭は忘れたらエライことになりますので、オガ炭の買い忘れないようお気をつけください!

他にもこんな記事があります!

バーベキュー場で『炭工房』の炭が絶賛!

『炭工房』から業務用の炭を購入してくださるメインのお客さまは、居酒屋、焼き鳥屋、焼肉屋、韓国料理屋などいろいろなお客さまがいるんですが、その中でも最近ご注文が増えてきているのが、バーベキュー場です。 やっぱり、バーベキュ…

続きを読む 


オガ炭の着火の方法

オガ炭の着火にはいろいろなやり方がありますが、今日はオガ炭に火を着ける方法をお伝えしたいと思います。 炭火は火を起こすのが面倒だから使いたくないなぁ~。ガスの方が炭火よりも効率的だから炭を敬遠している飲食店の経営者の方も…

続きを読む 


バーベキューの炭も販売しています。

春のお花見の季節から始まるバーベキュー!!夏は海、山、川でバーベキューが最高です。そんな時に重要になるのが炭ですよね。炭がないとバーベキューはできません。 多くの人がバーベキューをする時に炭を買うなら業務用スーパーやホー…

続きを読む 



適格請求書発行事業者の登録番号
T7012701011540